あなたは知ってる? これからが期待される新興国の国々

執筆者:荒木 杏奈

アンナアドバイザーズ株式会社

2021/08/02

投資先の不動産価値が上がるかどうかは国の経済成長に掛かっています。
経済成長の観点から見たときにスポットが当たるのはやはり新興国になるでしょう。

書籍やWeb上の記事を見ると新興国と一括りにして説明されてしまいがちですが、新興国と言ってもさまざまな国があります。150以上ある新興国を一つひとつ説明していくことは難しいので、ここでは南米・アフリカ・東南アジアの主な3つの地域について説明していきたいと思います。

どこが不動産投資先としてすぐれているのかそれぞれの特徴を見ていきましょう。

 1. 南米への不動産投資 

まずは南米から見ていきましょう。南米と聞くと暖かい気候で、陽気な人が多いイメージを浮かべる人が多いのではないでしょうか。
ブラジルやアルゼンチン、ペルー、チリなどの12の国からなり、そこにメキシコを加えたものを、ラテンアメリカと呼びます。
 

3.png

ラテンアメリカについて、考えるときに気を付けなければならないのは国によってインフラの整備状況などが大きく異なってくることです。

ブラジルやアルゼンチンなどの主要国は他の南米の国々とは異なり、一定の社会インフラも整備された状態です。こう聞くと本格的成長への条件をクリアしているように思われます。しかしながら、経済の成長が止まってしまういわゆる足踏みの状態が長く続いているのです。
ブラジルやアルゼンチンは天然資源に恵まれていたため、農業生産を含めた資源の輸出などによって中程度の所得水準は比較的短期間で達成しました。
ところがそこから、さらに所得を伸ばすために必須な付加価値の高い産業の育成が上手くいっていないのです。軸足を移す経済の構造転換に失敗してしまったと言えるでしょう。

もちろん南米の中にも成長が期待できそうな新興国はいくつもあります。
例えば、ペルーやコロンビアなどは国内でのビジネス活動を支援する政策をとっており、投資者保護の面で高い評価を得ているのです。
 

3-copy-0.png

ラテンアメリカを投資対象として考えたとき一番のデメリットは、物理的な距離でしょう。南米は地球の裏側なので、何かあったときに駆けつけられる距離とは言えません。また、時差が12時間あることも考慮する必要があります。ラテンアメリカでは市場が活発に動いている時間帯が日本では夜なのです。何かあったときに対処できない点を考えると投資先としての魅力は下がってしまうのではないでしょうか。

 2. アフリカへの不動産投資 

続いては、アフリカについて見ていきましょう。
アフリカと聞くと、開発が進んでおらず、いまだに紛争などをしているイメージを持つ方多いのではないでしょうか。

アフリカは、53の国からなる地域で、人口は10億人を超えます。なんと3,000以上の民族が存在しているため、1,000種類を超える言語が使われているのです。
法律やインフラなどの整備が進んでいないため、今でも民族間の内戦や貧困、飢餓などの問題に悩まされている国や地域が多くあります。

2.png

表からも分かるように、アフリカでは一人当たりのGDPの世界順位が100位台の国が多いため、成長の余地は多くあると言えるでしょう。
2050年には人口が約25億人まで増加することが予想され、世界の人口の多くを占めると言われています。また、人口が非常に多いにも関わらず、その半数以上を若年層が占めているのも、成長が期待されている理由の一つです。

このようにアフリカの未来には大きな成長余地が約束されているのです。しかし、投資の対象として魅力的かというと疑問も残ります。

資をしてから確実に回収できるまで時間が掛かりすぎる点がアフリカ不動産投資の問題です。これは一つに発展のための地盤がまだできていないことに起因します。
 

2-copy-0.png

アフリカでは、学校教育を受けていない人が今でも多くいます。そのため、法整備やインフラを進めていく前に教育面の整備など根幹から作っていくことが必要になってくるのです。環境の下地が固まり、インフラなどの発達の土台ができて初めて国は発展が進むことになります。

もちろん、アフリカ諸国でも豊かになるにつれ消費が爆発的に増加することは確実ですし、石油や天然ガスの埋蔵量は現在判明しているだけでも世界の1割以上を占め、レアアース・レアメタルなどの鉱物資源が豊富。それらの埋蔵量で世界のトップ10に入る国がいくつもあるのです。その点からアフリカの経済発展の今後については非常に興味を惹かれますが、現状では直接的な投資対象とするにはまだまだ早すぎるというのが正直なところです。

 3. 東南アジアへの不動産投資 

最後に東南アジアを見ていきましょう。

東南アジアとは、カンボジアやインドネシア、マレーシア、シンガポールなどの国からなるアジアの地域を指します。日本からは一番近い地域となりますので、行ったことがある人も多いのではないでしょうか。

特徴として、亜熱帯に属しているため雨量が多いことが挙げられます。程度の差はありますが、ほとんどの国で定期的に豪雨や洪水に見舞われています。以前、突然の雨により洞窟に閉じ込められたといったニュースが日本でも話題になっていました。

1.png

東南アジアの国ですと、人口は増加傾向にあるので、経済成長の余地が大きくあると言えるでしょう。
また、近年経済発展が著しいことからも注目を集め、増え続ける人口、どんどん巨大化する市場から、中間所得層の拡大によるGDPの成長が期待されています。

1-copy-0.png

さて、ここまでは東南アジア・アフリカ・南米について、経済面や物理的な距離の面での違いを説明してきました。ただ、違いはそれだけではありません。東南アジアと比較すると南米・アフリカが投資先としてランクが落ちる理由があるのです。それは生活やビジネス習慣の違いが大きい点です。


『アフリカ現地や旧宗主国から移入された風俗習慣は日本のものとは大きく異なりますし、南米も旧宗主国系の欧州文化圏に近いものがあります。商習慣や契約概念、法体系などもそれに準じたものとなりますし、スペイン語やポルトガル語が公用語ですから、言葉の問題による意思疎通の困難さがそこに加わります。〜中略〜投資の原則の一つに「自分のよく知ったものやところに投資すべき」というものがあります。アフリカや南米はその原則から見て、積極的な投資をするにはまだ時期が早すぎる対象に当たるといえるでしょう。』
出典:書籍「東南アジア投資のラストリゾートカンボジア」


 

いかがでしょうか。
何かと新興国と一つにまとめて考えがちですが、南米・アフリカ・東南アジアと全然違う特徴があるのです。
100点満点の投資先はありません。どこも一長一短があります。自分の投資の目的にあっている投資先を探していきましょう。

 アンナ社長YouTubeチャンネル 

執筆者:荒木 杏奈

アンナアドバイザーズ株式会社

日本とカンボジアを拠点に、国内・海外不動産業を展開。

PickUP

記事をシェア:

荒木杏奈 / アンナアドバイザーズ株式会社

宅地建物取引士 / 1984年生まれ、東京都出身。
大手広告代理店セプテーニ(株)入社、その後SBIグループを経て2012年よりカンボジアの首都プノンペンの金融機関に勤務。
2013年に独立し日本とカンボジアに拠点を持ち、国内・海外の国際不動産サービスを展開。

著書:東南アジア投資のラストリゾート カンボジア (黄金律新書) 新書 幻冬舎
   はじめての海外不動産投資